2021.02.07 06:10柘榴の水彩画 考えない練習柘榴の絵を描きました。はじめはなんだかわかりませんでしたが、だんだん人の脳に見えてきました。右脳を描いたのかもしれません。人の脳というものは実際には記憶を残すメモリーに過ぎないのかも知れません。脳よりも大腸の方が頭が良いそうです。脳はパソコンのようなものだと考えていましたが、実は...
2020.12.17 19:27現代のICT(情報通信技術)環境における電磁波の影響▶︎携帯電話が普及し始めた当時、携帯電話における人体の影響は未知数であると言われていました。Wi-Fi環境が充実した現在、人体だけでなく人の心における影響は多大であると思われます。(当社調べによる)小学校の理科の実験で、下じきを擦り頭に髪の毛をくっつけたことを思い出してださい。冬...
2020.10.24 08:25愛を見極める⚪️愛を見極める愛情不足の無意識は支配する感情と、服従する感情に分かれます。愛に満たされた無意識は昇華し、人に安らぎと自由を与えます。それは家族関係から学び痛みと苦しみ、そして許しを伴います。⚪️努力と結果だけでなく、希望と祝福を家族をゆるし、家族の愛情を信じてもらうこと家族の生...
2020.07.05 04:50マイナスの意識を心にいだかない、寄せ付けない方法 Saint Dimpna Go leigheasfai ar dtinneas. 聖ディンプナ私たちの病が治りますように ▼なるべく嫌いな人の性格も認めるようにします。 嫌悪は嫌悪を寄せ付けてしまいます。強い嫌悪感は一番嫌いな人の性格と出会うよう...
2020.02.14 06:37自分自身(Self)の守り方『今の気持ちはどこからくるのか?』自分自身で自覚している感情は自分の心であると考えがちですが、人の心は様々な感情に支配されやすいものです。人の心に影響を与えるもので一番強いものは、子供時代に記憶(メモリー)される感情です。子供には良い感情と悪い感情を見極める経験値が絶対的に足りま...